紅白歌合戦歴代司会まとめ!最年少/最年長の司会者は誰?

国民的な番組として、長い間君臨している「NHK紅白歌合戦」。

1951年の第1回は、ラジオだけの生中継でした。

 

第1回から第3回までは、お正月番組として行われていました。ルールも出場者だけが発表されていて、曲目は紅白のキャプテンがその場決めていたそうです。

1953年の第4回から、テレビの生中継が始まりました。現在の紅白歌合戦の原型ができました。

当初から、紅白歌合戦をスポーツ感覚で演出していたため、アナウンサーが実況中継をするように伝えていました。紅白歌合戦に出場する歌手で、その時代が見えます。

司会者にも、当時の歌以外の人気が見える人選になっています。そんな紅白歌合戦の歴史を、誰が司会を務めたかを中心に調査してみました。

2018年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 広瀬すず
  • 白組司会者 櫻井翔(嵐)
  • 総合司会者 内村光良(ウッチャンナッチャン)桑子真帆アナウンサー(NHK)

 

平成最後の紅白歌合戦でした。

30年間の平成を振り返る構成で、これまでの映像が流れました。

 

トップバッターは白組の三代目 J Soul Brothers「R.Y.U.S.E.I」。

紅組は、坂本冬美「夜桜お七」。

 

年末になって、米津玄師の出演が決まり、話題になりました。

郷里の徳島県の大塚国際美術館システィーナホールからの出演。

 

トリは、紅組の石川さゆり「天城越え」。

大トリは白組の嵐「紅白スペシャルメドレー」。

 

究極の大トリの特別企画で、サザンオールスターズが出演。

松任谷由実との共演、北島三郎に向けたマイクなどが話題になりました。

 

結果は、白組の勝利でした。

2017年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 有村架純
  • 白組司会者 二宮和也(嵐)
  • 総合司会者 内村光良(ウッチャンナッチャン)桑子真帆アナウンサー(NHK)

トップバッターは白組のHey! Say! 「Come On A My House」。

紅組は、Little Glee Monster「好きだ。 〜夢を歌おう ver.〜」。

 

特別出演として電撃引退を発表した安室奈美恵が最後のステージを披露。

ライブ中心の活動になっていて、テレビの出演がなかったのですが、7年ぶりのテレビでのパフォーマンスでした。

 

また、特別出演の桑田佳祐は、横浜アリーナからの出演でした。

NHK朝ドラ「ひよっこ」の主題歌だった「若い広場」を披露しました。

 

有働由美子(NHK)が横浜アリーナにレポーターで出演しましたが、翌年にフリーになった為、紅白最後の出演となりました。

 

トリは、紅組の石川さゆり「津軽海峡・冬景色」。

大トリは白組のゆず「栄光の架橋」。

 

結果は、白組の勝利でした。

2016年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 有村架純
  • 白組司会者 相葉雅紀(嵐)
  • 総合司会者 武田真一アナウンサー(NHK)

 

この年から2019年まで、東京オリンピック・パラリンピックに向けたテーマを「夢を歌おう」になりました。

また、年内で解散が決まっていたSMAPは、出演を辞退しました。

 

トップバッターは白組の関ジャニ∞「ズッコケ男道〜紅白で夢を歌おう〜」。

紅組はPUFFY「PUFFY 20周年紅白スペシャル」。

 

AKBが紅白に出演する選抜をグループ選挙で決定した。

世界で有名になったピコ太郎が、ハーフタイムショーに出演。

 

スペシャルゲストで、ゴジラとタモリとマツコ・デラックス。

 

宇多田ヒカルが紅白初出場で、ロンドンからの中継で出演しました。

この年、朝ドラ『とと姉ちゃん』の主題歌「花束を君に」を披露しました。

 

トリは、紅組の石川さゆり「天城越え」。

大とりは、白組の嵐「紅白スペシャルメドレー」

 

結果は、紅組の勝利。

2015年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 綾瀬はるか
  • 白組司会者 井ノ原快彦(V6)
  • 総合司会者 黒柳徹子(女優)、有働由美子アナウンサー(NHK)

 

トップバッターは、白組は28回出場の郷ひろみ「2億4千万の瞳-エキゾッチク・ジャパン-」。

紅組は、初出場の大原櫻子「瞳」。

 

SMAPが翌年で解散の為、最後の紅白出演になりました。

森進一は、連続48回出場を果たし、翌年からの勇退を発表しました。

 

アニメ企画で、民放で放映されていたアニメも含め主題歌を披露しました。

また特別企画で、小林幸子が大型衣装で登場して、ニコニコ動画とのコラボレーションを行いました。

 

トリは、白組の近藤真彦の「ギンギラギンにさりげなく」。

大トリは、紅組の松田聖子「赤いスイートピー」。

 

結果は紅組の勝利。

2014年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 吉高由里子
  • 白組司会者 嵐
  • 総合司会者 有働由美子アナウンサー(NHK)

 

嵐が5年連続で白組の司会を務め、NHKアナウンサー以外では初めてでした。

 

トップバッターは紅組のHKT「メロンジュース」。

白組は、Sexy Zone「紅白にHITOMEBORE」。

 

企画ゲストコーナーで中森明菜が、米ニューヨークのレコーディングスタジオからの生中継で12年ぶりに紅白に出演。

公の場に姿を見せたのは4年5ヶ月ぶりで、テレビの生放送は10年振りでした。

 

スペシャルゲストでサザンオールスターズが、31年振りに紅白出場。

年越しライブの横浜アリーナから中継で出演しました。

 

その歌の最中に桑田佳祐が、付け髭をつけたことで、ヒトラーを真似たとネットで批判が集まり、抗議行動まで拡大しました。

 

結果は、白組の勝利。

2013年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 綾瀬はるか
  • 白組司会者 嵐
  • 総合司会者 有働由美子アナウンサー(NHK)

 

トップバッターは紅組の浜崎あゆみ「INSPIRE」。

白組のSexy Zone「Sexy平和Zone組曲」。

 

北島三郎が紅白50回の出場を達成して、これを機に紅白を勇退することを宣言しました。

泉谷しげるが初出場で、この出演が最初で最後と言い放っていた。

 

NHK朝ドラ「あまちゃん」が大ヒットし、コーナー企画で、ドラマ内で生まれたヒット曲を披露しました。

その中で「潮騒のメロディ」を、薬師丸ひろ子が一番を歌い、小泉今日子が2番を歌いました。

 

トリは、紅組の高橋真理子「for you…」白組のSMAP「Joymap!!」。

大トリで、北島三郎「まつり」。

 

麻布大学野鳥研究部による会場審査員の得点集計を11年ぶりに復活。

結果は、白組の勝利。

2012年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 堀北真紀
  • 白組司会者 嵐
  • 総合司会者 有働由美子アナウンサー(NHK)

 

トップバッターは紅組の浜崎あゆみ「2012 A SPECIAL メドレー」。

白組は、NYC「NYC紅白メドレー」。

 

特別出演歌手として、紅組のMISSが出演。

白組から矢沢永吉が、第60回以来3年ぶり2回目の出演をしました。

 

プリンセス プリンセスが、この年震災の復興支援の為に1年間限定で再結成をして、紅白で1年間の活動に終止符を打ちました。

ももいろクローバーZは、グループ結成当時からの目標であった紅白に待望の初出場を果たしました。

 

トリの前のトリという名目で、紅組の石川さゆり、白組の北島三郎が歌っています。

 

トリは、紅組の生きものがかり「風が吹いている」

大トリは、SMAP「SMAP 2012’SP」。

 

結果は、白組の勝利。

2011年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 井上真央
  • 白組司会者 嵐
  • 総合司会者 阿部渉アナウンサー(NHK)

 

2011年3月11日に東日本大震災があり、紅白も自粛の話がありました。

しかし、復興を後押しすることをテーマに制作されました

 

また、この年に暴力団排除条例が施行されたことで、出場者の身体検査が行われた。

そのことから常連や大物歌手の落選が多くあり、世間の注目を集めました。

 

トップバッターは、紅組の浜崎あゆみ「progress」。

白組はNYC「100%勇気NYC」

 

復興支援のテーマから、千昌夫、猪苗代湖ズ、西田敏行が出場しました。

また、長淵剛は、宮城県の松島基地を訪問して、ライブを行いました。

 

トリは、紅組の石川さゆり「津軽海峡・冬景色」。

大トリは、白組のSMAP「SMAP AID 紅白SP」。

 

結果は紅組の勝利。

2010年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 松下奈緒
  • 白組司会者 嵐
  • 総合司会者 阿部渉アナウンサー(NHK)

 

松下奈緒と嵐は、どちらも初の司会。

また、嵐のグループとしての司会も初めてでした。

 

トップバッターは、紅組の浜崎あゆみ「Virgin Road」

白組は、EXILE「I Wish For You」。

 

植村花菜の「トイレの神様」で、長い歌の為フルコーラスをやるかで話題になりました。

結局は、間奏部分をカットすることで、歌われました。

 

特別ゲストで桑田佳祐が青山ビクタースタジオから出演。

食道がんから復帰ステージとのことで、2曲を披露しました。

 

桑田佳祐は、サザンオールスターズとして1983年に出場依頼となりました。

ソロとしては、初めての出場でした。

 

トリは、紅組のDREAMS COME TRUE「生きてゆくのです♡」。

大トリは、白組のSMAP「This is love ’10 SPメドレー」

 

結果は白組の勝利。

2009年の紅白歌合戦司会

  • 紅組司会者 仲間由紀恵
  • 白組司会者 中居正広
  • 総合司会者 阿部渉アナウンサー(NHK)

 

水樹奈々が声優として初の紅白出場を果たしました。

また、福山雅治が1993年以来16年ぶりの出場をしました。

 

トップバッターは、紅組の浜崎あゆみ「Rule」。

白組は、EXILE「Someday」。

 

特別出演でスーザン・ボイルが、「夢やぶれて -I Dreamed A Dream-」を披露。

サプライズゲストとして矢沢永吉が出演。

 

矢沢永吉は、紅白歌合戦が第60回で、自身も60歳ということで出演を決まました。

以降は、出演オファーがあっても、出演していません。

 

トリは、紅組のDREAMS COME TRUE「その先へ 〜紅白スペシャルバージョン〜」。

大とりは、白組の北島三郎「まつり」、これ以降白組のトリ、大トリに演歌は選ばれていません。

 

結果は白組の勝利。

最年少・最年長の紅組司会者は?

紅組の最年少司会者は、松たか子が19歳の時で、 1996年の第47回の時です。

紅組の最年長司会者は、森光子が64歳の時で、 1984年の第35回の時です。

 

紅組の司会者は、長い歴史の中で男性が務めた年がありました。

第6回・第7回の宮田輝と、第58回の中居正広が紅組の司会を務めました。

 

第1回の紅組司会者は、加藤道子でした。

女優と声優で活躍していたので、NHKアナウンサーではありませんでした。

 

紅組司会の最多回数は、佐良直美と黒柳徹子で5回です。

平成では、仲間由紀恵が4回でトップです。

最年少・最年長の白組司会者は?

白組司会者の最年少は、中居正広が25歳の時で、 1997年の第48回の時です。

白組司会者の最年長は、鈴木健二が56歳の時で、 1985年の第36回の時です。

 

第1回の白組司会者は、藤倉修一NHKアナウンサーでした。

 

変わった白組司会者として、中村勘九郎、笑福亭鶴瓶、和泉元彌、山本耕史も務めています。

 

白組司会者で最多回数は、宮田輝で11回です。宮田輝は、他に総合司会が2回あります。

平成では、中居正広と嵐が5回、中居正広は他にも紅組の司会が1回あります。

最年少・最年長の総合司会者は?

総合司会者の最年少は、草野満代が28歳の時で、 1995年の第46回の時です。

総合司会者の最年長は、黒柳徹子が82歳の時で、 2015年の第66回の時です

 

第1回の総合司会は、田辺正晴NHKアナウンサーでした。

田辺正晴の息子は歌手の田辺靖男で、第14回と第15回に出場しました。

 

最近は、内村光良が2回続けて総合司会を務めていますが、タモリも第34回で務めています。

 

総合司会で最多回数は、石井鐘三郎で13回です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました